▲ VAB/VAG/VMG/VM4 系 カスタマイズ・ラボ メニューへ |
![]() |
[ ユーザーの皆さんから頂いたご感想など ] |
SI-DRIVE をオート化するユニット VAG/VMG 専用
ステアリングスイッチでハザード操作が可能に!
新タイプ G-HZ 登場!!
02月16日開始分は、おかげさまで完売致しました。
ご好評につき、只今非常に混み合っております。
部品の調達や、組み立てが追いつかないため、
受付を一時休止致します。
( 次回の受付予定は後日掲載致します )
受付スケジュールについては、こちらをご覧下さい
キャッシュバックキャンペーン を開催中!
【 WRX-S4 & レヴォーグ 2.0L 専用キット! EyeSight(アイサイト) 自動 ON + 便利機能も搭載! 】
SI-DRIVE の I モードは低燃費を目的としたモードですから、いざと言う時に加速が鈍いので困りものです。
例えば、目前の信号が青から黄色に変わりそうな時や、側道から本線への合流ポイント、追い越し時など
S や S# モードと比べるとイマイチで、加速力が少々足りません。。。
あわてて気が付いて S や S# モードに手で切り替えても既に遅く、結局は信号にあと一歩で間に合わなかったり
微妙なタイミングで信号を通過してしまったり、合流や追い越しが上手く出来ず、非常に危険な思いをした人も
多いと聞きます。
※ 例えば、時速50キロで走行中、「 加速が鈍い 」 と気が付いてから SI-DRIVE を操作するまで
約1秒かかってしまった場合、車はその1秒の合間に約14メートルも進んでしまいます。
14メートル手前でちゃんと加速していれば間に合ったタイミングでも、出遅れてしまっては
当然ながら間に合いません。。。この約14メートルの出遅れが危険を呼ぶのです!
そんなお悩みをスパッと解決するのがこの 「 SI-DRIVE をオート化するユニット 」 です。
アクセルの踏み方に応じて自動で S や S#モード へと切り替えます。
※ VAG/VMG 用の専用機能として、自動切替は以下の 2つの中から選べます
S への自動切替
S# への自動切替
アクセル連動のため絶妙なタイミングで切り替わりますので、上記のような 「 切り替え遅れ 」 による
危険から愛車とご自身、同乗者を守ります!
アクセルをググッと踏んだ時に自動で S や S#モードに切り替わり、ようが済んだら自動で元のモードに戻る
賢いユニットです。
必要な時にだけメリハリ良く自動で S や S#モードが使えて、しかも、戻し忘れも無くなりますから
S や S#モードの使いすぎによる燃費の悪化を防止します。
低燃費走行からスポーツ走行まで幅広く、オート化で楽しめるユニット! 超お薦めです!!
ユーザーの皆さんから頂いたご感想を掲載しております!
SI-DRIVEオート化ユニットの上手な取り付け方 ( 取り付ける時の注意点など )
SI-DRIVEオート化ユニットの上手な使い方 ( 上手に切り換えるコツ )
SI-DRIVE をオート化するユニット VAG/VMG 専用 【 主な機能 】
1. SI-Auto ( SI-DRIVE オート化 )
主な機能は以下の通りとなります。
・ エンジンをかけた際に、SI-DRIVE のモードを切り換えします。
I の状態でエンジンを切ると、次回エンジンをかけた時は I に、
S または S# の状態でエンジンを切ると、次回エンジンをかけた時は S になります。
もしくは、設定したモードに自動切替 ( 例 : エンジンをかけたら常に S へ自動切替など )
・ 走行中の自動切替機能
【 S への自動切替を設定した場合 】
I の状態で走行中、アクセルの踏み込み量に応じて自動で S に切替
【 S# への自動切替を設定した場合 】
I の状態で走行中、アクセルの踏み込み量に応じて自動で S# に切替
または、S の状態で走行中、アクセルの踏み込み量に応じて自動で S# に切替
自動で切り替わった場合は、アクセル開度が低い状態が続くと自動で元のモードへと戻ります。
( 手動でモード変更した場合は、戻りません )
なお、I → S → S# のような自動で 3段切替する機能はありません。
これをやると頻繁に切り替わり過ぎて安定した走行が出来なくなるためです。
・ 戻り時間の設定が可能
自動切替の オン・オフは、それぞれ自由に行えます。 手動切替も自由に行えます。
エンジンをかけた時だけ自動切替して、走行中の自動切替なし、という設定も可能です。
【 タイプ G の場合 】
「 S#/I 」 ボタンは、長押しで MID/MFD 切り換え、短押しで S# に切り替わります。
「 S/I 」 ボタンは、長押しで S、短押しで I 、または、長押しで I、短押しで S に切り替わります。
どちらにするか設定で変更できます。
これは、押し方によって確実に変えたいモードに切り替わる方式です。誤操作が減り安全性が高まります。
なお、「 S/I 」 ボタン側だけ純正と同じ 「 押す度に S と I が交互に切り替わる方式 」 にする事も可能です。
【 タイプ G-HZ の場合 】
「 S#/I 」 ボタンは、長押しで MID/MFD 切り換え、短押しで S# に切り替わります。
「 S/I 」 ボタンは、長押しで レーンキープ / ハザード操作 の切り替え。
「 S/I 」 ボタン短押しで、S と I が交互に切り替わります。
「 S# 」 の状態から 「 S/I 」 ボタンを押すと、「 S# 」 になる前のモード ( S または I ) に復帰します。
2. EyeSight(アイサイト) 自動 ON 機能
エンジンをかけた際に、EyeSight(アイサイト)のクルーズスイッチを自動で ON にします。
自動でスタンバイ状態になり、クルーズコントロールのセット待ちになります。
3. アクティブレーンキープ 自動 ON 機能 ( アプライド A 〜 C 型まで。 D 型は純正機能をお使い下さい )
エンジンをかけた際に、アクティブレーンキープのスイッチを自動で ON にします。
自動でスタンバイ状態になり、クルーズコントロールのセット待ちになります。
4. マルチインフォメーションディスプレー ( MID ) と マルチファンクションディスプレー ( MFD ) を切替操作
切替機能を使って、MID用スイッチを MFD スイッチとして利用可能になります。
MFD でバックモニターを切替できる車両なら、ハンドルのスイッチでバックモニターが切替可能に!
これは超便利!! 後方確認がラクにできて安全性がアップ!
5. レーンキープ / ハザードランプ を切替操作 ( タイプ G-HZ に限る。 タイプ G は不可 )
切替機能を使って、レーンキープ用スイッチをハザードスイッチとして利用可能になります。
( 上記の MID / MFD 切替機能とはまた別に切り替える事が出来る機能です )
「 S/I 」 ボタンを長押しすると、「 レーンキープ 」 と 「 ハザード 」 を切り替えて使用可能。
この操作をする度、交互に切り替わります。
ハザードスイッチとして使用する場合、押している間だけハザードが点滅します。
多機能ユニット用スイッチとしても利用可。 その場合、サンキューハザードや各種操作も可能です。
( 多機能ユニットと繋ぐには、別途、接続キットが必要です )
SI-DRIVE をオート化するユニット VAG/VMG 専用 【 価格 と 適合車種 】
価格と品名 :
¥10,000円 SI-Auto タイプ G
¥12,000円 SI-Auto タイプ G-HZ ( ハザード切替機能付き )
内容 : SI-DRIVE をオート化するユニット 本体
ハンドルスイッチへ繋げる部分の分岐ハーネス付き ( ハンドルスイッチ側はカプラーオン )
取付・取扱説明書 A4 サイズのフルカラー写真入り
動作&設定確認用 LED ユニット ( 貼り付け式、または、埋め込み式 選択可 )
貼り付け式は、両面テープで貼り付けるだけの簡単仕様です。
埋め込み式は、純正パネル等に穴開け加工して埋め込んで下さい。( 埋め込み用 LED マウント付き )
↑ 貼り付け式 (上の写真:左)と、埋め込み式 ( 上の写真:右 ) の設置例。
これはあくまでも 一例ですので、お好きな位置に設置して頂ければと思います。
適合車種 : WRX-S4 ( VAG )、レヴォーグ 2.0 L ( VMG ) アプライドモデル A 〜 E 型
E 型に関しましては、こちらで実車での動作確認を行っていませんが
E 型に付けたユーザー様から全く問題無く動作したとのご報告頂きました。
( 配線図にて、VMG-E / VAG-E 型が適合する事は確認済みです )
アイサイト搭載車に限ります
上段にアクティブレーンキープ、RES/+、SET/-、
中段に車間設定、クルーズ、
下段に [ S#/I ]、[ S/I ] の 合計 7個 のボタンがあるタイプに適合
アプライドモデル D 型タイプのスイッチにも適合
別売オプション : 多機能ユニット接続キット ¥1,000- ( タイプ G-HZ 用 )
多機能ユニット本体および付属品等 は含まれません。
SI-DRIVE をオート化するユニット VAG/VMG 専用 【 送料について 】
[ 宅配便 ] 全国一律 ¥780円 ( クロネコヤマト宅急便 ) 到着日時の指定出来ます
[ 郵便局 ] 全国一律 ¥510円 ( 郵便局レターパックプラス ) 到着日時指定不可
※ 宅配便は、通常の手渡し配達される 「 宅急便 」 です。( ポストに届くタイプではありません )
※ レターパックは発送時に到着日・到着時間帯の指定が出来ませんが
再配達など受取時に時間帯指定が可能です。
※ 宅配便で到着日時をご指定する場合、発送はご入金先着順となるため
ご入金確認後に最短日程をお伝えしたのち、最短日程以降をメールで
ご指定下さい。
※ 発送先は国内に限ります。
SI-DRIVE をオート化するユニット VAG/VMG 専用 ご注文は、こちらから
当サイトのショッピングカートは、セキュリティ保護のため 「 アルファ SSL サーバ証明書 」 を使用し
強度な SSL 暗号化通信を実現しています。( 安心の国産 SSL )
ショッピングカートは SSL 対応ページとなり、情報送信は暗号化により保護されます。
¥10,780- | |||
¥10,510- | |||
¥10,780- | |||
¥10,510- |
¥12,780- | |||
¥12,510- | |||
¥12,780- | |||
¥12,510- |
¥13,780- | |||
¥13,510- | |||
¥13,780- | |||
¥13,510- |
動作&設定確認用 LED ユニットは、貼り付け式、または、埋め込み式 が選択可
( 各 LED ユニットに関しては、上記の 「 価格 と 適合車種 」 を参照 )
※ ご質問は、こちらからメールをお出し下さい
【 ご注意事項 】
頂いたご注文には、「 ご注文の控えのメール 」 を自動返信にてお出ししております。
こちらでご注文内容を確認後、特別な場合を除き必ず24時間以内に 「 受付完了メール 」 を返信しております。
( イベント・出張等の場合は、ご返信が遅れる場合が御座います。あらかじめご容赦のほど宜しくお願い致します。 )
こちらからのメールが届かない場合は、入力欄でメールアドレスを間違って入力された可能性があります。
また、迷惑メールフィルターの誤動作でフィルターに引っかかるケースもあります。
返信が無い時は、アドレスや迷惑メールフォルダの確認を行って下さい。
特に Yahoo! メールをお使いの場合は要注意です。
迷惑メールフィルターがよく誤動作して、迷惑メールフォルダ内に移動している場合が多いです。
1 〜 2 度ふつうに受信出来ても、突然迷惑メール扱いになってしまうこともよくあります。
お取り引き中は、迷惑メールフォルダ内も注意してチェックしてみて下さい。
ご協力よろしくお願い致します。
※ ケータイのアドレスはご遠慮下さい。メールはパソコン用アドレスを入力して下さい。
商品は、ひとつひとつ手作業で作成しております。受注生産のため納期はある程度の日数がかかります。
大変混み合った場合は、納期が長くかかる場合が御座います。
あらかじめご容赦のほど宜しくお願い致します。
当サイト通販で過去にご連絡が取れずにキャンセルとなってしまった方、お話しが上手く通じない方、
過去にお断りさせて頂いた方、当方判断にてイタズラと思われるご注文の場合は、受付をお断り致します。
この場合、すみませんが 「 受付完了メール 」 の返信は控えさせて頂きます。
あらかじめご容赦のほど宜しくお願い致します。
よくあるご質問とその回答
Q.他型式でも使用できますか?
→ いいえ、使用できません。 VAG / VMG 型の専用ユニットです。
他型式では使用できないです。
Q.アプライドモデルとは?
→ 助手席のドアを開けたところに記載されています。
○ の部分にアプライドモデルを表すラベルが貼られています。
一般的には、左から4番目の文字で区分けされ、下の写真の例では C 型と言う事になります。
上の写真は VM4 型での例ですが、VAG / VMG 型でも基本的に同様です
Q.保証などはありますか?
→ お買い上げ頂いた皆さんへは、もちろん出来る範囲内でサポートやフォローは行いますが、
製品の性質上、基本的にはノークレーム・ノーリターンでお願いします。
( 製造に起因する初期の不良に限り、当方負担で交換致します。)
お問い合せはメールで受け付け致します。
なお、サポート・フォローを受けられるのは直接当サイトからご購入されたユーザー様のみです。
そうでない場合はお受け出来ません。販売・譲渡した人が責任を持って対処下さい。
また、上記場合と区別が付きにくいので、直接ご購入されたユーザー様でもご購入時にご申告
頂いた車両以外でのサポート・フォローは、申し訳ないですが一切行わない事と致します。
ご理解・ご了承下さい。
Q.自分で取り付けようと思いますが、DIY 経験があまりないのですが
→ 基本的な取付方法等は、取付・取扱説明書を参考に行って頂ければと思います。
また、メールでお答え出来る範囲であれば、メールでご質問をお受け致します。
作業に自信のない方の場合は、プロの人にお任せするか、車の DIY 経験の豊富な人や、
車の電気知識に詳しい人とご一緒に作業するようにして下さい。
Q.どこか取付をやってくれるお店を知りませんか?
→ カー雑誌等に 「 持ち込み歓迎 」 のショップが載っている場合がよくあります。
レンタルガレージ等も、取付手伝いがあったり、アドバイスしてくれるお店も多いです。
1度そういったお店に相談してみるのも良いと思います。
東京・埼玉、または、お近くにお住まいの場合、埼玉県にある S-craft 社 が持ち込みパーツの
取り付けを行ってますので、問い合わせてみると良いでしょう。
【 その他・追加記事など 】
[ Blog ] SI-DRIVEオート化ユニット よくあるご質問の回答
「 多機能ユニット接続キット 」 とは何ですか? ( タイプ G-HZ、タイプ VM4-HZ )
「 多機能ユニット接続キット 」 だけ、あとから購入可能? ( タイプ G-HZ、タイプ VM4-HZ )
動作&設定確認用 LED ユニットの色は選べますか? ( タイプII、 タイプ G ・ G-HZ、タイプ VM4 ・ VM4-HZ )
販売に関する表記事項
個人売買のためこの場での公開は行っておりません。 オークションや個人出店型のショッピングサイトと同様に ご購入者様だけにお教えする仕組みです。 |
|
郵便送付料金、または宅配便送料金 |
|
( こちらから送るメールに期限がかいてあります。) メール送付後、期限内にご入金またはご連絡が無い場合は キャンセルとさせて頂きます。あらかじめご理解ご容赦願います。 |
|
( 製造に起因する初期の不良に限り交換致します。) |
|
下記事項に合意頂けることを条件にユニットをお譲り致します。
・ 発送先は国内に限ります。また、日本語で正しくやり取りが出来る方を対象としております。
・ 当サイト通販で過去に何度かキャンセルされた方、お話しが上手く通じない方、当方判断にて
イタズラと思われるメールの場合、受付をお断り致します。
この場合、すみませんが返信は控えさせて頂きます。
・ お申し込みはパソコンメールのみで、携帯電話からのメールでは受付出来ません。
iPhone やスマートホン等のメールは文字化けが多く、届いても読めないことがあります。
必ずパソコンを使ってメール送信して頂きますようお願い致します。
・ 本製品は個人のハンドメイド品です。工場で作られる大量生産品と違い、個々に個体差など
多少のバラつきがある場合があります。基本的に素人工作です。あらかじめご理解ご容赦下さい。
・ 当製品にはいくつかリレーを使用しております。リレーはその仕様上の理由、またはご使用環境や
取付方法、ご使用される人の使用状況等によっては通常よりも早く寿命がくる場合があります。
ある程度消耗品としてお考え下さいますようお願い致します。
・ 当製品を使用中及び取り付け中に何らかの被害が発生しても保証・補償は一切出来ません。
・ 製造に起因する初期の不良以外は一切の製品保証を致しません。
・ 製品不良による作業工賃 ( 取外し・再取付け ) の補償は致しません。
・ 他社製品との相性、車両個体差等によって一部の機能が上手く動作しない可能性もあります。
・ 当製品に限った話ではありませんが、電子パーツは高温、湿度の高い所などでは誤動作したり
故障の原因になったりします。車内は適度にエアコン等で温度や湿度を下げた状態でご使用下さい。
・ 夏場の日中、炎天下になる場所に駐車している車両の場合、LEDユニットはダッシュボード上などへの
設置は避け、直射日光の当たらない場所や、熱の影響を受けにくい場所に設置するようにして下さい。
ここ数年、夏場は記録的な猛暑が続いています。当ユニットに限らず電子機器製品は基本的に
高熱にさらされ続けると故障の原因になったり、熱によるケースの変形・変色を起こす可能性があります。
もし、LEDユニット を熱の影響を受ける場所に設置する場合は、消耗品として定期的に交換される事を
お薦め致します。
・ 代金ご入金後のキャンセル及び返品は一切出来ません。
・ 領収書等の発行は致しません。
・ 仕様及び外観は改良のため予告なく変更することがあります。
・ 適合車種については慎重に確認を行っていますが、メーカーが年改以外で行った仕様変更車や
現状がメーカー発行資料と違う車両の場合は一部または全ての機能が適合しない場合があります。
あらかじめご理解ご容赦のほどお願い致します。( 無論この場合は出来る範囲で対応致します。 )
・ 製品に関するサポートはメールのみとなります。 本製品の性質上、掲示板サポートは行えません。
・ 本製品を取付後、必ず定期的に取付状態が正常かどうか点検を実施して下さい。
車両に車検があるように、取り付けた物も定期的にチェックを行わないとトラブル発生の原因に
なったりしますので、必ず定期的に配線や結線具合など確認を行って下さい。
・ 当方の定める基準に達していない場合、ご注文をお受け出来ない事が御座います。
※ 個人情報について。。。
※ アフターサポートについて。。。
※ 記事掲載日 : 2017.05/12
IMPREZA-NET(インプレッサ ネット) スバル ・ インプレッサ全般 ・ WRX STI 総合情報サイト |