▲ ガンガン行くぜ!GDB/GD型チューニング メニューへ
 
 
エーモン工業製 G-ヒューズ & G-コンタクト
 
エーモン工業社のホームページへGo!
 ▼ 24金メッキのヒューズ 「 G-ヒューズ 」 & 接点復活剤 「 G-コンタクト 」
 
   
 
 ↑ 今まで、ありそうで無かった24金メッキの平型ヒューズ ( 上の写真:左 )
    接点部分の機能回復と性能維持のための接点復活剤 ( 上の写真:右 )
 
 接点部分が24金メッキのほうが接触抵抗を減らせる事は一般的によく知られていますよね。
 家庭用のオーディオでも、ピンジャックなどの接続部分を金メッキにしてあるのはよく見かけます。
 
 クルマ用でも、オーディオ専用パーツでなら、金メッキの結線用パーツは存在したんだけど、
 ごく普通のヒューズとしては、何故か今まで金メッキヒューズは存在しませんでした。(^^ゞ
 ある意味、とっても待望のパーツだったと言えるでしょう。
 
 逆に接点復活剤のほうは、それ自体は真新しいジャンルのモノではなく、電気業界ではかなり昔から
 使われ続けて来たモノです。それをクルマ用としてパッケージしたモノがこのG-コンタクトです。
 接点部分の汚れをあらかじめよく落としておいて、付属のハケで均一になるように塗って使います。
 
 
 【 24金メッキの G-ヒューズ 】
 
    
 
  ↑ 平型ヒューズタイプ ( 上の写真:左 ) と、ミニ平型ヒューズタイプ ( 上の写真:右 )
  
    ※ なお、ミニ平型ヒューズは、現時点では開発中。写真は試作品です。
      製品版は平型ヒューズのみ で、ミニのほうは後々発売開始予定。。。
 
    ※ 実売価は、2個入りで \680 円前後。 1個あたり \340 円ぐらいなのでお財布に優しい(笑)
 
  金属の表面は、肉眼では平らに見えても、顕微鏡の世界で見ると表面はデコボコだらけで
  接触面はごくわずかです。これは皆さん良くご存じの通りだと思います。
  だからこそ、金メッキを施して表面的に柔らかい層を作り、接触面積を増やしてやることで
  抵抗値を減らせると言われています。(^-^)v
 
  また、金メッキを施すとサビにも強くなるので、普通のヒューズと比べると接点の性能維持力も
  遥かに優れているワケですよね。
 
 
 【 金メッキ無しの普通のヒューズ 】
 
    
 
  ↑ 私のGDBから外したヒューズ。 新車購入後1年半ですが、表面は酸化して( サビて ) いる。
 
    このような状態では、抵抗値が増えて、電気的にロスが多そうだ、、、、、(T^T)
    ( もちろん、クルマ側の接点も酸化するので、電気ロスしている可能性が高い )
 
 
 【 抵抗値の検査 】
 
    
 
  ↑ mmΩ まで測れる超高性能テスター (^-^)v
 
    左側の写真が、金メッキ仕様のG-ヒューズ。 右側の写真が普通のヒューズ。
 
   ※ ヒューズ単体での抵抗値ともなると、実際は mmΩ と言う極めて小さい単位です。
     一般向けのテスターだと、mmΩ の数値はちょっと計測出来ない小ささですね。(^^ゞ
 
  この写真は、メーカーさんが工業試験所のテスターで測ったところです。
 
  このように、実際に測ってみると、ハッキリと差がでますね!
  ( メーターの針が右へ行くほど抵抗値が高い。普通のヒューズは倍近い抵抗値だ! )
 
  これがいくら小さな値だと判っていても、現実として、抵抗値があれば電気は低下します。
  増して、普通のヒューズは酸化しやすい( サビやすい ) ので、実際のクルマで測れば
  個体差もあるだろうけど、もっと差が出てくるんじゃないかぁ。。。。。 
 
 
 
 ▼ 試作版を借りて実験♪
 
 って事で、自分でも実際にやってみないと納得出来ない性分と言うこともあり(苦笑)、
 さっそく実験をしてみました。(^^ゞ
 
 平型ヒューズタイプの物は発売開始されましたが、ミニタイプのほうはまだ発売前なので、
 メーカーさんから試作版を借りて実車に取付け、どのような変化が出るかテストしてみることにします。
 
 なお、計測機器はごく一般的に売られている普通のテスターです。(笑)
 超高性能なヤツは、普通、個人では買えるようなモノじゃないからね、、、、(^^;; ヒヤアセ
 
 
 【 実験方法 】
 
  ・ キーをACCまで回して、実験中は、そこで固定。
  ・ ヒューズを抜き差しして、電圧値を測り比べます。
  ・ 測る箇所は、リモコンミラーのスイッチ部で測りました。
   ( 回路的に、通常ほとんど電気消費が無いと思われる箇所なので。。。 )
  ・ ちょっと乱暴ですが(笑)、ヒューズの抜き差し時も、キーはACCのまま固定です。(^^;; ヒヤアセ
   ( キーのON/OFFで、消費電力が大きく変化するのを防ぐためです。 )
  ・ 抜き差しするヒューズは、下の写真の の箇所です。
  ・ なお、G-ヒューズを差す際に、接点復活剤の G-コンタクトを使用 します。
 
   
 
    
 
  ↑ 計測をするミラーのリモコンスイッチ部 ( 上の写真:左 )。 この部分をバラして、
     スイッチ部の裏のコネクターにテスターを差し込み計測します ( 上の写真:右 )
  
    
  
  ↑ 普通のヒューズ ( 上の写真:左 ) と、金メッキ仕様の G-ヒューズ ( 上の写真:右 ) の計測値
 
  ごくわずかですが、電圧値に差が出ました! 0.1ボルトぐらいでしょうか。。。(^^ゞポリポリ
  金メッキ仕様の G-ヒューズのほうが、微妙ですが電圧が高いですね。
 
  もちろんこれは、接点復活剤 「 G-コンタクト 」 の併用が効果的に作用した結果と思われます。
 
 
 さて、ごく微妙な差ではありましたが、それでも電圧がダウンするよりはしないほうが良いワケですし、
 高性能オーディオや、後付けの電装品 ( 後付けのメーターとか ) を取付けている場合など、
 少しでも電気ロスが無いほうが、その電装品の性能を正しく発揮できると思われます。
 それになんと言っても、クルマの健康的に考えて、金メッキヒューズのほうが良いでしょう (^-^)v
 
 
 
 ▼ まとめ
 
 金メッキ仕様の G-ヒューズ と、接点復活剤の G-コンタクト がクルマに良いのは判りましたが、
 では実際には、
  「 どのヒューズと交換して使うと良いのでしょうか? 」
 と言う疑問が出て来ますよね。(^^ゞ
 まあ、いっぺんに全部交換してしまえば OK なんだろうけど、それでは費用もかかってしまうし、
 事実上、多少はロスってもOKな電装品も少なくない。(^^ゞ
 
 費用をなるべく抑えるのなら、金メッキのG-ヒューズは部分的に交換して、
 残る箇所は接点やヒューズ自体の汚れを拭いたり、何度か抜き差ししてサビを落としてから
 G-コンタクトだけ塗っても良いでしょう。
 
 ・・・と、言うワケで、以下に効果的と思われる例を紹介しておきましょう。
 ( ミニ平型タイプの発売開始は、まだまだ後になると思うけどね、、、、(^^ゞ )
 
 なお、インプレッサにはヒューズボックスは2箇所あります。場所は下の写真の箇所です。
 
    
  
  ↑ ダッシュボード右端にある車内のヒューズボックス ( 上の写真:左 )
     ボンネット内のウォッシャータンク横にあるヒューズボックス ( 上の写真:右 )
 
 
 【 例1 オーディオ系に良さそうな交換箇所 】
 
    
  
  オーディオ回路に繋がっているヒューズは、上の写真の2箇所です。両方とも15A。
  ボンネット内のほうは、車内のバッテリー電源 ( 常時電源 ) で、オーディオにも使われています。
 
  後付けモノ ( 後付けメーターなど ) のACC電源をオーディオあたりから一緒に取っている場合も
  ここを強化する意味で、G-ヒューズに交換 & G-コンタクトで接点保護が良いでしょう。
 
  
 【 例2 エンジンに良いかも知れない交換箇所 】
 
  
 
  イグニッションコイルに繋がっているのが、上の写真の箇所です。
  エンジンに良いかも知れません。(^^ゞポリポリ
  でも、、、、くれぐれもパワーUPとかは期待しないほうが良いでしょう。
  あくまでも、本来流れるハズの電圧確保に貢献する事はあったとしても、
  それが即パワーに繋がるとは言えないでしょうからね。。。。(^^ゞ
 
 
 ★ 現行のGD系インプレッサや、モデルチェンジ前のGC8系インプレッサで ( たしか )E型以降は
   ミニ平型タイプを使用していますので、発売開始されたばかりの平型のG-ヒューズは使えません。
   ミニ平型タイプの G-ヒューズ 発売は、まだもう少し後の時期になると思われます。
  
 ※ 効果の有無や度合いなどは、経年変化によるクルマ自体の個体差や、
   酸化部分の除去の度合い ( 個人の施工の差 ) など、条件によって変わります。
   ですので、即効的な効果が必ずしも確認できるモノでは無いと思われます。
   
  
 
 
   IMPREZA-NET(インプレッサ ネット)