| インプレッサのボンネット内は、ともかく狭い!! (^^ゞ
 
 なにかパーツを取り付けたりする時に、
 
 「 もう少し、スペースがあれば・・・・ 」 って、
 
 誰もがよく思う事でしょう。。。
 
 
 そこで、スペースを少しでも稼ぐための ” バッテリー小型化 ” を試してみました。(^-^)v
 
 
    
 ↑ 左が ” B19サイズ ” 、右がインプレッサ用( 写真:左 )  ↑ 高さはほぼ同じ( 写真:右 )
 
 一般的な乗用車でよく使われている ” B19 ” と言うサイズと比べてみました。
 実際に並べて比べると、驚くほどにサイズが違うのが良く判りますね。(笑)
 
 
 ” B19サイズ ” にすれば、かなりスペースが出来るのだが、実はバッテリーターミナルの
 大きさも違うので、ただ乗せ換えれば良いと言うワケには行かない。(^^ゞポリポリ
 
 
  
 ↑ 左が ” B19サイズ ”、 右がインプレッサ用の ” D23サイズ ” のバッテリー端子
 
 
 じゃあ、バッテリー端子も交換すれば良いのだが、、、、、純正のバッテリー端子は、
 +側 ( プラス側 ) はバラせても、−側 ( マイナス側 ) はバラせない。
 
 
  
 ↑ 輪の部分は一体なので、バラせない
 
 
 通常、バッテリー端子を交換するには、この部分を切り落として付け替える事になる のだが、、、
 後でノーマルに戻す事などを考えると、元に戻せない方法 ( 切り落とす ) は、やりたくないよね。
 
 私の場合、マイナス側はアーシング用のターミナルも付けているので、出来ればこのまま
 ノーマルのバッテリー端子をそのまま使いたい。
 なぜなら、市販のバッテリー端子は肉厚があってゴツイので、アーシング用ターミナルを
 取付けるのにややスペース的にツラくなると思うからだ。(笑) (;^_^A アセアセ
 
 
 と言う事で、ノーマル端子を切り落とさずに、そのまま使える ” 変換アダプター ” を
 以前、どこかで見たような気がしたので探してみる事にしました。
 
 ところが、、、色々なショップで探してみるが、全然見つからない・・・・ (T^T)クゥー
 どこかで見た気がしたんだけど。。。気のせいだったのか、もう絶版なのか、、、うーーーん、、、
 
 
 そこで・・・
 
 自動車用の電材を数多く扱っている某メーカーさんに問い合せてみると、
 
 「 以前から開発案に上っているので、試作品ならあります 」
 
 との事。
 
 
 「 そ、その試作品を下さ〜い!! 」  って事で、頂いてまいりました (^-^)v
 
 
 
 ▼ 試作品
 
 
    
 ↑ 試作の変換アダプター。  バッテリー端子にハメて使う。
 
 ※ この試作品は、まだ製品化のめどが立っていないようです。
 ご興味のある方は、「 Masa!’s 掲示板 」 に書込みして下さい。m(_ _)m
 反響が多ければ、早く製品化されるかも知れません。(^^ゞポリポリ
 
 
 では、このパーツを使って、早速、バッテリーの小型化を試して見ましょう!!
 
 
 |